highlight.pack.js

2012年12月13日木曜日

PuTTY+tmux(byobu)でShift+F2,Shift+F3,Shift+F4でウィンドウ分割

PuTTY + tmux(byobu) ではデフォルトの状態ではファンクションキーが全く働きません。 そこで、設定をいじって F1, F2, F3 などのファンクションキーを有効化した上で、 Shift+F2,Shift+F3,Shift+F4 でウィンドウ分割と移動をできるようにしようと思います。

ファンクションキーの有効化

まず、PuTTY の設定を変更します。左のメニューから、「端末」→「キーボード」と選択し、 「ファンクションキーとキーパッド」を「 ESC[n~ 」に設定します。

次に、左のメニューから「接続」→「データ」と選択し、 「端末タイプを表す文字列」に「 putty-256color 」と入力します。

必要に応じて、設定を保存しておきましょう。 以上の操作で、ファンクションキーが正しく認識されるようになります。

tmux の設定

上記の設定に加えて、 Shift+F2 などが動作するように、 .tmux.conf に設定を追加します。 byobu の場合は、 .byobu/profile.tmux に以下の内容を追記してください。

以上で、 Shift+F2 でウィンドウの分割、 Shift+F3 で左のペーンに移動、 Shift+F4 で右のペーンに移動できるようになります。

ただし、ウィンドウの分割等の機能は putty でしか動作しないであろうことに注意してください。

2012年5月20日日曜日

Ubuntu12.04のUnityショートカットキー

UbuntuのUnityはショートカットを覚えることで結構快適に使えるようになります(というか使わないといろいろ面倒)。 基本的には「Windowsキー (Super Key)」を長押するとヘルプが画面に出てくるので、それを見ればいいのですが良く使うものを紹介します。

  • 「Alt + Tab」:アプリケーションの切り替え
  • 「Alt + 全角半角」:現在のアプリケーションのウィンドウの切り替え
  • 「Super + W」:現在のワークスペースのウィンドウを一覧
  • 「Super + S」:ワークスペースを一覧
  • 「Alt + Ctrl + カーソルキー」:ワークスペースを切り替え
  • 「Ctrl + Super + D」:すべてのウィンドウを最小化
  • 「Ctrl + Super + 上キー」:ウィンドウを最大化
  • 「Ctrl + Super + 下キー」:ウィンドウを通常サイズに戻すか最小化
  • 「Ctrl + Super + 右キー」:右半分にウィンドウを表示
  • 「Ctrl + Super + 左キー」:左半分にウィンドウを表示
  • 「Alt」:HUDを表示

Windowsでは「Windowsキー + …」の形になっていたものが、Ubuntuでは「Ctrl + Super + …」となっていると覚えればいいかもしれません。

ただし、現在「Ctrl + Super + 下キー」で最小化は出来ないようです。

ヘルプが間違っているのか、それとも実装が間違っているのかよく分かりませんが、Windowsに合わせて最小化も出来るようにして欲しいですね。

2012年5月17日木曜日

最新のBloggerで省略版の投稿を表示する方法

昔の方法を書いたブログはたくさんあるのに今風の方法を書いたブログを見つけられなかったのでメモ。

実はGoogleさんが普通にやり方教えていました。

この方法だと、HTMLを直接書いている人はいちいちビューを切り替えなければいけません。 でも実のところHTMLビューの「Read more」を表示したい場所に「<!--more-->」を書いてもOKです。ちゃんと動きます。

2012年5月16日水曜日

Eclipseで便利なショートカット

Eclipseの便利なショートカットを知ったのでメモ。

Ctrl+F8でperspectiveの切り替え、Ctrl+F7でviewの切り替え、Ctrl+F6でファイルの切り替え。

perspectiveの切り替えはデバッグと開発を高速に繰り返すのに便利だし、 Ctrl+F6はすぐ前に開いていたファイルを見るのに便利。

2012年5月14日月曜日

知っておいたほうが良さそうな成句・イディオム・熟語

知っておいたほうがいいかなと思った成句・イディオム・熟語をメモしておく場所。 あとからどんどん付け足していく予定。 Ctrl+fで検索してページ内検索推奨。

  • free of ~:~がない
  • store credit:[名詞] お店への貸し(次回以降の買い物から差し引くこと。クーポンやギフトカードのようなものを提供するという意味)

2012年5月9日水曜日

Excel で 1.20*10^3 といった表記を一般的な書式に変更するマクロ

Excelで1.20*10^3といった指数表記で記述されたセルの内容を、 1.20×103のような実験などでよく出てくる形に自動的に変換するマクロを作ってみました(と言っても参考ページのをほとんどパクってますが)。

合わせて、1.20*10^3のような表記の文字列を計算して数式にするマクロも作りました。

Transformは変換したいセルを選択して実行すればOKです。 CalcExpはCalcExp(A1)みたいな感じでセルを参照してあげて下さい。

Excel質問掲示板(VBA) [Re[1]: 数字を上付き文字を含んだ指数表示にするには] を参考にさせて頂きました。

2012年5月6日日曜日

MS Office で使うお勧めフォント

文書を作る過程でこのフォントを使えば間違いがないかな?と思ったものをメモ。

一般的には図表のキャプションやタイトルなどはゴシック体(サンセリフ体)を使い、 本文には明朝体(セリフ体)を使います。

私がいいなぁと思ったフォントの組み合わせはこんな感じです。

おすすめなフォントの組み合わせ
ゴシック体明朝体
英語CalibriTimes New Roman
日本語メイリオHGS明朝B

私は MS Office がインストールされている環境で文書を作ることが多いので、 MS Office に付属しているフォントから見た目的によさそうなものをチョイスしました。

メイリオはちょっと大きめなので適宜フォントサイズを調整する必要がありそうますが、 見やすさには代えられませんね。

個人的には HGS明朝B より HG正楷書体-PRO の方が好きなのですが、 普通のドキュメントに楷書体なんて使うなと怒られてしまいそうなので 今回の表には入れていません。 気になる方は一度紙に印刷して比較してみると良いかと思います。

今回参考にしたページは以下のとおりです。

2012年5月4日金曜日

[C#] WPFでHotKeyと多重起動を禁止して起動済みプロセスに処理を移管するライブラリ

WPFでHotKeyを登録したいという機能要件は結構あるのでしょうか?私は、Hotkeyでアプリケーションにサクッとアクセスできることに結構魅力を感じる人です。 また、Evernoteなどのように既に起動しているアプリケーションインスタンスがあったらそちらに処理を移管したい、といったこともあるかと思います。 個人的にはこの2つの機能を実際にアプリケーションに実装しようとすると色々と面倒というイメージがありました。

例えばHotKeyの登録なんかだとにNine Workdsさんのブログに「WPFでHotKeyを設定する」というそのまんまのエントリがあったりするわけですが、 .NETなのにHotKeyの登録解除を忘れずに行わなければならないとかそういう制約があって扱いづらいなぁと思っていたわけですね。.NETなら自動的に処理してくれよという話です。

というわけでこの二大機能をWPF上で楽に実装するためにクラスライブラリを作ってみました。 サンプルプロジェクトとセットにしたファイルを上げておくので使いたい人は自由に使ってあげて下さい。

StoneDot.BasicLibrary.zip

と、ここで終わってしまってもいいのですがそれだとあんまりなので簡単に使い方を説明しておきたいと思います。

2012年5月2日水曜日

簡単に逆三角関数の三角関数を求める方法。

数式いじっているうちに出てきた面白い結果を公開したくなったので、ブログを始めることにしました。それ以上の理由は特にありません。
ブログを始めた理由からして長続きしそうなものではありませんが、少しでも多くの人の役にたってもらえればなぁと思います。

では早速本題です。
みなさんは下記のような形の数式に出会ったことが無いでしょうか?

\sin(\arctan(x))
私はそこそこの頻度でこのような数式を見ている気がします。
こういった三角関数のなかに逆三角関数があるような式は以下のように変形することができます。
\sin(\arctan(x))=\frac{x}{\sqrt{1+x^{2}}}
どうでしょうか、どうしてこうなるか分かりますか?
今回は証明をしませんが、気が向いたら書きたいとおもいます。

別にこれだけならば丸暗記すればいいのですが、他にも以下のようなバリエーションがあります。

\cos(\arctan(x))=\frac{1}{\sqrt{1+x^{2}}}
\cos(\arcsin(x))=\sqrt{1-x^{2}}
\tan(\arcsin(x))=\frac{x}{\sqrt{1-x^{2}}}
\sin(\arccos(x))=\sqrt{1-x^{2}}
\tan(\arccos(x))=\frac{\sqrt{1-x^{2}}}{x}
はい、普通の方法ではとても覚えられません。

ですが、ある方法を使えば簡単に覚えることができます。